芦田愛菜の子役時代伝説エピソード7選
- 5歳の時に受けたドラマオーディションで制作者側の度肝を抜いた
- 最年少記録をことごとく更新
- 合格した中学校は全て偏差値70以上の超難関校だった!
- 読書量が経営者レベル
- 6歳の時に全員分の台本を覚えたほどの驚異的な記憶力
- 使用方言の使い分けができた
- 松山ケンイチや豊川悦司もメロメロに!
伝説エピソード①5歳の時に受けたドラマオーディションで制作者側の度肝を抜いた
2010年に放送された日本テレビ『Mother』のオーディション当時、芦田愛菜ちゃんは5歳でオーディション規定年齢に達していなかったため書類選考で落選、応募を見送りました。
しかし事務所の推薦で受けたところキャスティング担当者の目に留まり、急遽脚本家も呼ばれて協議の結果出演が決まったそうです。

Motherのオーディションのときの芦田愛菜ちゃん(5歳)
当時の担当者は、オーディション時の芦田愛菜ちゃんについて以下のように語り、高く評価していました。

Motherのオーディションに参加したときの蘆田愛菜(5歳)
その『Mother』での演技は、TBSのドラマスタッフ陣からも高く評価されています。

芦田愛菜さんの目の印象は強烈に残っています。

これがドラマなのか現実なのか、彼女の演技で分からなくなりました。

松雪さんとの電話のシーン、行間の芝居が絶品です。
また、第1話でのゴミ袋に入れられ捨てられるシーンの撮影で芦田愛菜ちゃんはこうコメントしていました。

こんなことされたらどんな気持ちかな、悲しいなって考えながらやりました。
これにはドラマ関係者から「こちらが口に出さなくても要求を分かっている。将来が恐ろしいほどです」と賞賛の嵐だったそうです。
伝説エピソード②最年少記録をことごとく更新
2011年(7歳)は芦田愛菜ちゃんにとって最年少記録更新づくめの1年でした。
3月に日本テレビ『さよならぼくたちのようちえん』で日本のテレビドラマ史上最年少(撮影時6歳)で初主演に抜擢されます。
子役として活躍する人はこれまでも何人もいましたが、そのほとんどが10歳以上になってからです。
それも主演ではなく、主人公の子供役などが多いのですが、6歳で主役に起用されるというのは本当に凄いと思います。

芦田愛菜初主演ドラマ「さよならぼくたちのようちえん」2011年(撮影時6歳)
安達祐実さんが「家なき子」で主演を演じたときの年齢は13歳でした。

安達祐実が家なき子で出演を演じたのは13歳
それに比べても、どれだけ芦田愛菜さんが秀でているかがわかるエピソードですよね。
芦田愛菜さんに記録を抜かれるまでは誰が最年少記録を持っていたのでしょうか?
気になったので調べてみたのですが、ネットで情報を得ることはできませんでした。
4月にはフジテレビ『マルモのおきて』でゴールデンタイムの連続ドラマとしても史上最年少(撮影時6歳)での主演に抜擢されます。

ゴールデンタイムの連続ドラマとしても史上最年少(撮影時6歳)での主演に抜擢された芦田愛菜
12月には『第62回NHK紅白歌合戦』に7歳193日という最年少記録で出演、それまでの最年少出演記録である大橋のぞみ(藤岡藤巻と大橋のぞみ)の9歳237日を大幅に更新してきました!

第62回紅白歌合戦に最年少記録で主演したときの芦田愛菜(当時7歳)
12/27に番組内の特別企画の「こどもスペシャル」にて芦田愛菜ちゃんと鈴木福くんがディズニーキャラクターと共演することが発表されて話題になりました。
この年にドラマ『マルモのおきて』の主題歌を芦田愛菜ちゃんと鈴木福くんがドラマの役名でのユニット「薫と友樹、たまにムック。」としてリリースしており、それを紅白歌合戦で熱唱する形で放送されました。
2012年(8歳)には映画『うさぎドロップ』『阪急電車 片道15分の奇跡』で「第54回ブルーリボン賞 新人賞」を史上最年少で受賞していますし、2018年(14歳)にはNHK連続テレビ小説『まんぷく』のナレーションを最年少で担当するなど、芸能界の最年少記録を次々に更新していった、伝説の子役が芦田愛菜さんでした。
伝説エピソード③合格した中学校は全て偏差値70以上の超難関校だった!
2017年(13歳)に慶應義塾中等部に入学した芦田愛菜ちゃんは当時複数の学校を受験したそうですが、偏差値70以上の超難関の慶應義塾中等部に合格しています。

芦田愛菜ちゃんが入学した慶應義塾中等部
芦田愛菜ちゃんが中学受験を決めたのは、受験1年前の春だったと言われています。
小学校高学年になってからは、仕事の量はセーブ気味にしていたそうですが、超売れっ子子役だったこともあり、多忙であることには間違いありませんでした。
そんな中、受験勉強のために学習塾に通い始めたのが小学校6年生の夏になってから。
夏期講習や夏期合宿、冬期講習にも参加して、受験のプロと呼ばれるような講師陣のもとで1日12時間の勉強をしていたというのです。
半年で偏差値70の慶應義塾中等部に合格してしまうわけですから、いかに凄いかということがお分かりいただけるかと思います。
芦田愛菜ちゃんが受験した中学校は合格した慶應義塾中等部を含めて次の5校だったと言われています。
- 慶應義塾中等部
- 桜䕃中学校
- 晃華学園中学校
- 豊島岡女子学園中学校
- 豊島岡女子学園中学校
学校 | 対象 | 偏差値 |
筑波大学附属駒場中学校 | 男子校 | 73 |
桜䕃中学校 | 女子校 | 71 |
開成中学校 | 男子校 | 71 |
慶應義塾中等部 女子 | 共学 | 70 |
豊島岡女子学園中学校 | 女子校 | 70 |
都内トップの5校の内2校は男子校なので、芦田愛菜ちゃんはトップ3に入る超難関校に入学したんですね!
慶應義塾を選んだのは芸能活動がしやすいとのことでしたが、偏差値70というだけでもかなりの才女であることが伺えます。

慶應義塾中等部に通う芦田愛菜さん
あまりの秀才ぶりに芦田愛菜さんはタイムリーパーで、2周目の人生をやり直しているのではないかという都市伝説まで登場するほど…
「こいつ絶対タイムリープしてる」と思いながら
ミヤネ屋の芦田愛菜の話を見てます pic.twitter.com/lLTwIdbqjp— さやまゆき(ゆま)/次は次のイベントに出ます (@sayama_yuki) February 22, 2017
芦田愛菜がタイムリープしてるって本当?
wwwwww pic.twitter.com/suj6tpkx69
— ゴォス (@bot_goodmorning) December 22, 2018
伝説エピソード④読書量が経営者レベル
小学生の頃の読書量がなんと年間60冊を超える程の読書家だったそうです。
一時期は受験や俳優業との両立で読書を控えていたようですが、受験などが落ち着いた後は年間300冊以上もの本を読んでいたそうです!
世界的に有名な経営者も読書量が多いことは有名です。
マイクロソフト社創業者のビル・ゲイツ氏、ソフトバンクグループ創業者の孫正義氏、ユニクロの創業者である柳井正氏など、言わずと知れた経営者の顔ぶれを見れば読書量が与える影響がいかに大きいかが改めて分かります。
テレビ出演で見せる知的な一面や偏差値70以上の超難関校に合格したという実績は、まさに読書量の多さに比例していると言って良いでしょう。
芦田愛菜さんはテレビ番組の中で、自分がこれまでに読んできた本の中でおすすめの本を紹介してきています。
1000冊以上読んだ本の中で、一番と呼べる一冊は「山中伸弥先生に、人生とips細胞について聞いてみた」だと答えています。

芦田愛菜さんと対談する山中伸弥さん
伝説エピソード⑤6歳の時に全員分の台本を覚えたほどの驚異的な記憶力があった
芦田愛菜ちゃんが6歳の時に、当時同じ所属事務所の鈴木福君とお笑いタレント・古坂大魔王さんで営業回りをしていた時にデパートの営業で桃太郎の芝居をやることになったそうです。
古坂大魔王さんがテレビ番組でその時のエピソードをこう語っています。

その日の朝に入って台本見た。愛菜ちゃんは本番で全員分の台本を覚えてたんですよ!

(セリフに)困ったらみんな愛菜ちゃんを見て、愛菜ちゃんが全部言ってくれるんで。愛菜ちゃんがプロンプター。愛菜ちゃんが言ったやつを全部言う。あの福君が『愛菜ちゃんスゲェ』って言ってました(笑)
その日に渡された台本を、自分だけのセリフのみならず全員分暗記してしまうとはまさに恐るべき集中力と記憶力ですね!
鈴木福さんが芦田愛菜さんについて語っているのですが、「天才だ」と認めています。
伝説エピソード⑥使用方言の使い分けができた
出身が兵庫県なので、基本的には生まれ故郷の関西弁ですが、東京に居るときは首都圏語で話すそうです。
バラエティ番組などで話している時を見ていると、関西出身とは思えないほど関西弁のイントネーションが感じられないので驚きました。
元「週刊SPA!」芸能デスクの田辺健二氏の証言

兵庫県生まれで幼いころは関西弁を話していた愛菜ちゃんですが、仕事で新幹線が東京に近づくにつれどんどん標準語になっていきました。
伝説エピソード⑦松山ケンイチや豊川悦司もメロメロに!
2011年(7歳)に出演した映画「うさぎドロップ」の舞台挨拶の時には、共演した松山ケンイチさんから「美人ですよ」「もう、そこら辺の女優さんなんかよりも…全然、セクシーで奥ゆかしくて」と絶賛されました。

うさぎドロップの舞台挨拶
その後、松山ケンイチさんが「何を言わせたいんですかね?」と照れながら苦笑いしていました(笑)。
2012年(8歳)豊川悦司さんとの親子役で出演したドラマ「ビューティフルレイン」の完成披露試写会舞台挨拶の時に、豊川悦司さんから「べっぴんだな」「特に顔が好き。好みのタイプ」と猛烈な(?)ラブコールを送られました。

ビューティフルレインの舞台あいさつの時の豊川悦司さんと芦田愛菜さん
また豊川悦司さんは撮影期間の1ヶ月を「全部、記憶にとどめておきたいと思うくらい、愛菜ちゃんと過ごす時間は宝石のよう」と表現していました。
当時50歳で大人の色気漂う豊川悦司にここまで言わせる芦田愛菜ちゃん、恐るべし小学生ですね(笑)。
出演ドラマ作品で振り返る子役時代の芦田愛菜の軌跡
サイト管理人がピックアップしたい作品と短評
「芦田愛菜ちゃんに合わせて役の設定や脚本を一部変更させた」というほど、5歳当時に受けたオーディションでの制作陣への才能を見せたドラマの1つと言っても良いでしょう。
このドラマが放送された時はまだ若干5歳でしたが、このドラマでのあまりの演技力の高さに視聴者からも一気に注目される子役として名を広め始めました。
NHKの看板とも言える大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」に出演していましたが、このドラマでは違う2人の幼少期を演じていました。
何年か経ってから同じ人物の幼少期と成人後を演じるというパターンはありますが、他の子役ではなく芦田愛菜ちゃんに2人分の配役をするあたりに制作者側からの評価を感じさせます。
芦田愛菜ちゃんにとってテレビドラマ初の主演作品です。
このドラマで芦田愛菜ちゃんは日本のテレビドラマで史上最年少での主演という快挙を遂げました。
芦田愛菜ちゃんの名前を全国区に知らしめたドラマと言って良いでしょう。
こちらはゴールデン帯での史上最年少主演・共演した鈴木福君と組んだユニットで主題歌を担当しその年の紅白歌合戦では最年少出演記録を更新と、まさに記録づくめのドラマでした。
芦田愛菜ちゃんが出演したドラマが好きだとSNSに投稿するファンも多いようです。
とくに「Mother」や「さよならぼくたちのようちえん。」が好きだという声が多いと感じました。
第2に好きなドラマは、さよならぼくたちのようちえん。単発ドラマだけど好きだなぁ。懐かしい。芦田愛菜はこの時は6歳。#芦田愛菜#さよならぼくたちのようちえん pic.twitter.com/IQpeWmWwvG
— マルモの衣装大好き@薫っち (@kaorunowa529) January 31, 2023
13年前好きだったドラマ「mother」
「無償の愛は親から子へではなく、子から親へだと思う」的なセリフがやけに頭に残ってる🥺
いつか自分が親になったらまた観たいってずっと思ってて、やっとDVD買った😂
これから昼休憩は心のデトックスタイムになりそ🥹✨芦田愛菜ちゃんの演技ヤバい✨ pic.twitter.com/IWpJnHuXUj
— 少年&中年のシンパパライフ (@adm1InPPq0m64GL) April 5, 2023
CSで #Mother やってる~!
デビュー当時の可愛い愛菜ちゃんの健気な演技で何度、涙した事か…😭
このドラマで #綾野剛 と #尾野真千子 を知った。
ポスト📮より小さい愛菜ちゃんがマジに可愛い🧡
好きなものリストに猫と目が合う事。って書いてたな🙂#松雪泰子#芦田愛菜 #山本耕史 #田中裕子 pic.twitter.com/2mZwhoQBhf— たかとう(美貴)🐾 (@naramanto) July 17, 2021
出演映画作品で振り返る子役時代の芦田愛菜の軌跡
2010年(6歳)マジックアワー「半分の月がのぼる空」
2010年(6歳)東宝「告白」
2010年(6歳)松竹「ゴースト もういちど抱きしめたい」
2011年(7歳)アスミック・エース「犬とあなたの物語 いぬのえいが バニラのかけら」
2011年(7歳)東宝「阪急電車 片道15分の奇跡」
2011年(7歳)東宝「うさぎドロップ」
2011年(7歳)東宝「LIAR GAME -再生-」
2012年(8歳)東宝「のぼうの城」
2013年(9歳)ワーナー・ブラザース「パシフィック・リム」
2013年(9歳)松竹「くじけないで」
2014年(10歳)東宝「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」主演
2017年(13歳)東宝「映画 山田孝之3D」
出演CMで振り返る子役時代の芦田愛菜の軌跡
ドラマ・映画のみならずCMの本数もかなり多い芦田愛菜ちゃん。
2011年(7歳)に日清食品「チキンラーメン」の新CMキャラクターに決定した時は、インタビューでコスプレ姿を披露してくれました。
ひよこ姿が似合いすぎな芦田愛菜ちゃん、まだあどけなさが残っています。
2008年(4歳)天藤製薬『ボラギノール』
2009年(5歳)やずや『やずやの発芽十六雑穀』
2009年(5歳)ダスキン『浄水器』
2009年(5歳)大阪ガス
2010年(6歳)~2015年(11歳)イトーヨーカ堂
2010年(6歳)ハナマルキ『おかあさんの無添加みそ』
2010年(6歳)レベルファイブ『二ノ国 漆黒の魔導士』
2011年 (7歳)・2012年(8歳)・2014年(10歳)・2018年(14歳)・2021歳(17歳)サンヨーホームズ(旧:三洋ホームズ )
2011年(7歳)・2012年(8歳)小学館『小学一年生』
2011年(7歳)『二ノ国 白き聖灰の女王』
2011年(7歳)INAX(現 : LIXIL)
2011年(7歳)・2012年(8歳)神戸屋『もちふわ食パン』
2011年(7歳)aikoベストアルバム『まとめI』『まとめII』
2011年(7歳)タカラトミー『リカちゃん』
2011年(7歳)花王『アタックNeo』
2011年(7歳)カゴメ『野菜生活100』『甘熟トマト鍋』
2011年(7歳)セブンネットショッピング
2011年(7歳)~2013年(9歳)日清食品『チキンラーメン』
2011年(7歳)・2012年(8歳)キヤノン『PIXUS』『iVIS』
2011年(7歳)・2012年(8歳)セブン&アイ・ホールディングス
2011年(7歳)アデランス
2011年(7歳)サーモス『シャトルシェフ』(
2011年(7歳)ブルボン企業CM
2012年(8歳)・2013年(9歳)ブルボン『焦がしせん』
2011年(7歳)そごう・西武
2012年(8歳)たかの友梨ビューティクリニック
2012年(8歳)セブン銀行
2013年(9歳)富士重工業(現 : SUBARU)『SUBARU』
2014年(10歳)政府広報
2014年(10歳)ヒガシマル醤油『うどんスープ』
2014年(10歳)湖池屋『カラムーチョ』
2015年(11歳)『妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊』
2017年(13歳)・2018年(14歳)・2019年(15歳)早稲田アカデミー
2017年(13歳)ケイ・オプティコム『eo光』
2017年(13歳)ポケモン『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT DX』
2017年(13歳)・2018年(14歳)山崎製パン『中華まん』
2017年(13歳)・2018年(14歳)ライオン『hadakara』(
2017年(13歳)・2018年(14歳)小学館『小学館の図鑑NEO』
2018年(14歳)サントリーフーズ『プライドオブボス』(
2018年(14歳)~2021年(17歳)ソフトバンク『Y!mobile』
2018年(14歳)江崎グリコ『パナップ』
2018年(14歳)任天堂『進め! キノピオ隊長』
2018年(14歳)味の素『鍋キューブ』
2019年(15歳)aikoシングルコレクション『aikoの詩。』
2020年(16歳)NEXCO西日本『中国自動車道リニューアルプロジェクト』
2020年(16歳)国勢調査ナビゲーター
2020年(16歳)サトウ食品サトウの切り餅 ながモチフィルム「ササササ」篇
2020年(16歳)東京ガス「おうち時間を、もっと明るく。東京ガス」
2020年(16歳)・2021年(17歳)・2022年(18歳)ECCジュニア
2020年(16歳)・2021年(17歳)サントリー伊右衛門
2020年(16歳)スズキ 「スペーシア」
2020年(16歳)山崎製パンルヴァンバターロール 「おいしさの決め手」篇
2021年(17歳)リクルートジョブズ
2021年(17歳)シオノギヘルスケア リンデロンVs
2021年(17歳)スカパーJSATホールディングス
2021年(17歳)日本郵便
2021年(17歳)・2022年(18歳)ECCシニア
2021年(17歳)KONAMI「遊戯王ラッシュデュエル」
2022年(18歳)Uber Eats JAPAN
2022年(18歳)日立グローバルライフソリューションズ(2022年 – )
2022年(18歳)味の素「丸鶏がらスープ 丸うた篇」
2023年(19再)SBI損害保険
2023年(19歳)サントリー天然水「未来のためにできるかな?」篇
芦田愛菜プロフィール
本名 | 芦田愛菜(あしだまな) |
生年月日 | 2004年6月23日 |
出身地 | 兵庫県西宮市 |
血液型 | A型 |
所属事務所 | ジョビィキッズ |
コメント