インボイス制度で声優が廃業するのはなぜ?収入や忙しさについて

声優

今回はインボイス制度の導入で声優が廃業するという話が出てるのでなぜ廃業するのか調査していきたいと思います。

インボイス制度とは

2023年10月1日から施行される制度で売上の10%(消費税)の税金を納めないといけないという制度です。

元々年収1000万以上の事業主が払っており1000万以下は払わなくても良かったのですが今回払わないといけなくなりました。

声優の収入の実態

声優の表向きはアニメの声当てがメイン収入のイメージですが他にも声優ラジオ、イベント、asmr、声優番組などアニメ出演以外にもやることが沢山あるようです。

そこそこ有名だけどアニメとか作品出演してない声優さんは結構いますが活動や売上の8割ぐらいはイベント、ラジオ、cm広告であると思われ今ではアイドル活動やsnsもあるので何かしらで稼いではいるようです。

声優の手取り年収は準主役を貰ってる人でもだいたい200万ぐらいであるという噂があります。

声優の出演料について

声優の出演料は声優のランクによって変わってくるようでキャリアを重ねていくとアニメ1話出演ごとのギャラが変わってくるようです。

時給型ではなく報酬型で事務所には所属していますがほとんど自営業みたいな感じですね。

新人声優だと主役級キャラを取れてもギャラは安いようです。

またアニメの制作会社側はランクが高い声優よりギャラが安い新人声優を使いたい側面があるみたいです。

実際有名声優で固めても爆死する場合が多く有名声優を使うメリットは無いに等しいです。

広告のcmとかasmrとかだと有名声優を使ったほうが大金が稼げるのでいくら払っても出演して貰いたい人はいるでしょう。

アニメの場合新人声優を使ったほうが良いとなるでしょうがそれでも倍率はかなり高く事務所に所属すること自体が難しいみたいですね。

オーディションの出費がえぐい

オーディションについては自由に受けに行けるようですが交通費は出ず実費のようです。

実家暮らしで新幹線で遠い所が来る人も実際いるみたいですね。

オーディションに落ち続ければその分赤字が増えていくでしょう。

仕事がない声優はバイトしてる?

新人声優は収入が物凄く低いようですが生活できてるんでしょうか?

ある人の話によると収入は実家暮らしじゃないと生活できないぐらい低いけどバイトする暇すらないぐらい忙しいようです。

仕事がない場合はない場合で仕事を取りに行くのに時間のロスが発生しているのではないかと思われます。

インボイス制度で新人声優は廃業?

有名声優はアニメの出演がなくても稼ぎ口は沢山あると思われますが、

新人声優は生活費がかなり切り詰められるので廃業する人も出てくると思われます。

しかし声優の需要というのは思ってる以上に高いです。

一度主役とか知名度が高いアニメに出演できれば個人作品制作の企業などで声優を雇いたい人はいくらでもいるでしょう。

逆に全くオーディションに受からなくて売名すら出来なかったという人は廃業するしかないのかも知れません。

また勿論一度売れて有名になったけど廃業する人も中には沢山出てくるんじゃないかと思われます。

今の時代だとsnsでフォロワーを増やしてyoutubeライブの声優ラジオで人気を維持して上がっていかないとすぐ仕事無くなるイメージがあったりします。

インボイス廃業の声優は収益の幅を増やさないのはなぜ

声優はそこそこ有名な人でも稼げない職業でありyoutube参入している人も多いです。

アドセンス広告などの収入はインボイスに関係ないので10%の税金を取られることはなく知名度を利用して稼いでる人もいるでしょう。

廃業するなら最悪snsを収益化したりyoutuberとしてやっていけば声優より安定した収入が得られて廃業までは無いんじゃないかと思う人も多いと思いますが、以外と知名度を利用して収益の幅を増やさない人は多いです。

芸能活動みたいなものやオーディションなどでメインの仕事はないけど忙しすぎるって部分が大きいんじゃないかと思われます。

フォロワーが多くて仕事がない人がyoutuberやらないのは謎ですが事務職との契約もあるのかも知れないですね。

プロの声優よりあまり知名度のない野良で活動してる人のほうがよっぽど稼いでそうな感じはあります。

有名声優でも廃業する?

インボイスで有名声優でも廃業の可能性はあるんでさょうか。

今だと有名声優で音声作品を作れば数百間の利益を上げられる確率が高く声優の需要や価格は高騰しているようです。

事務所所属声優は事務所経由で声優に依頼しないといけないらしくお金だけでなくメリットがないと雇えないなどハードルが高いですが、

オーディションを受けにいくのが自由なように有名声優でもsnsから直接依頼できる人もいます。

10万人ぐらいフォロワーがいる人でも引退が噂される有名声優さんは割りと沢山いますが企業にとっては不要でも個人企業からしたら喉から手が出るほど雇いたいでしょう。

それでもオファーがないのは依頼のハードルやギャラの高さが関係しているかも知れません。

声優の文字単価や払うギャラの高さ

声優の文字単価は新人で1文字30円有名な人だと200円ぐらいまで単価が上がるみたいです。

音声作品は有名声優で1作品1000円~2000円でだいたい数百から数千売れるので400万~1000万ぐらいの売上と予想します。

1万文字以上は必要とされるので新人でも50万有名で200万は払わないといけないわけですね。

有名声優で爆発的に売れるのは初作だけということも多くたとえ有名でも新鮮味がなくなれば売れなくなるというのもあって有名な人でも大抵は仕事が無くなっていきます。

つまりインボイスがあろうが無かろうが大抵の声優は廃業します。

声優の単価を減らしsnsだけでなくクラウドワークスで安値で取っていけば仕事事態はありそうですけどね。

AIで声優の仕事が減る

今後は声優の仕事事態は減っていくと思われます。

最近声フォントというAIが登場して人間そっくりの声や喋りを再現できるようです。

2chひろゆきさんの声フォントの動画とかあったりしますが少しおかしいぐらいでほとんど遜色はありませんでした。

さすがに権利的な問題な問題で有名声優のコピーなどはできないと思われますがギャラが高いため誰でもいいような場合は仕事は減っていくと思われます。

アニメ業界や声優業界はどうなる

アニメ業界も4割は赤字で作ってる所もあるみたいですね。

有名なアニプレックスでも子会社の場合赤字割合が多かったみたいです。

作画は海外外注で中国や韓国の人に手伝ってもらってるという話をよく聞きます。

インボイス制度は売上1000万以上の会社は今まで通り税金を払っているので制作会社事態がインボイス制度でダメージを受けることはないでしょう。

しかし元々ギャラが高すぎるため新人声優でもギャラを上げるのは難しいかも知れないですね。

まとめ

以上がインボイス制度による声優の廃業に関する話でした。

調べた感じ報酬が安くても副業できないぐらい忙しい。

オーディションに時間と金がかかりすぎるが問題なんじゃないかと思われます。

飲食店がギリギリ切り詰めて利益を産み出してる感じに近いんでしょうね。

ただ普通にフォロワー多い人はyoutuberになってasmrとかやっとけば(youtubeなどの広告収入はインボイス関係ない)廃業はないはずですがその辺は謎ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました